白内障や緑内障なら札幌の花田眼科へ

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性とは、ものを見るために最も重要な網膜の中心部・黄斑部に出血や水がたまり、視力が著しく低下する病気です。
加齢黄斑変性は欧米の失明原因の1位を占め、現在日本では失明原因第4位となっています。
今後更に高齢化社会となっていくことが考えられますので、一層に患者数が増加していくことが予想されます。

症状

黄斑部に新生血管が生じ、出血や網膜剥離を起こします。

  • 視力低下
  • 物が歪んで見える
  • 中心部が見えない
  • など

原因

  • 全身疾患(心血管疾患や高血圧)、喫煙、栄養不足、ARMS1・ARMS2やCFHなどの遺伝子などがあります。

    もともと日本の患者数は多くありませんでしたが、近年では発症数が増加しており、その大きな原因は平均寿命の延長と言われています。

    また、テレビやパソコン・スマートフォン等の普及により目に光刺激を受ける機会が多くなった事や、食生活など生活様式の欧米化も原因として挙げられます。

治療

抗VEGF阻害剤硝子体注入

滲出型加齢黄斑変性は、網膜下に新生血管が生じます。
この脈絡膜新生血管の発症や進行に関与するVFGFを抑制する目的で、抗VFGF薬を直接硝子体腔に注射します。
治療時間は5分程度で、日帰り治療を行っています。

PAGETOP